台湾に入国して2日目になりました。
朝起きて、天気予報チェック!あっちなみにゲストハウスあかりはWi-Fiフツーに入ります。曇り…まぁしょうがない。
そうだ。七星山行こう。
某鉄道会社の広告風。
士林の一つ手前の駅まで行き、紅5番というバスに乗り終点へ行く。そうすればどうにかなる。士林夜市と同じ駅です。
地下鉄はどうにかなる!
これだけを頼りに行きました。そしたら駅でバスが分からなくて迷う迷う。しかし、最終的には駅の士林寄りへ歩いていくと人だかりが、こんなに行くの?と思ったケド、後々、中国文化大学?という大学の学生さんたちだと判明する。
ちなみに上の写真は朝食を買いに入ったコンビニで見つけた青汁かと思ったケドアスパラ?汁っぽいジュースです。
結局朝食は駅近くのマクドナルドで朝マックすることに。昨日も今日も2食連続か…と思いながら。嫌いじゃないし良いか。ソーセージマフィン単品40$セット69$
そして、紅5番バスに乗り終点陽明山へ。そしてそこからは遊円公車という会社が周回バスを出していますので小油抗まで行けばそこはもう登山口です。登山口は分かりやすくバス停降りると目の前です。しかし、ただ登るだけじゃアレなので、小油抗も観光してから登りました。
1人しかいないし霧はすごいし硫黄くさいし、大丈夫かと思いながらもなんとか。
不思議なくらいキレイに整備された登山道をひたすら登る。
こんな高原らしい景色も。
ちなみに登山道は途中途中に上の写真のような札があと何キロで、あと何分か教えてくれますよ。
見えた頂上。
台北市のてっぺんキタ~!ってなにも見えないケド。
ここまで来たので帰りくらいは違う登山道で降りたいもの。行きは硫黄のにおいが立ち込める笹だらけの道。帰りは。。。南国のジャングルを思わせるような道。楽しい!≧≦
この標識なんか、気分を盛り上げる格好の材料!
で、なんだかんだで下山。下山してからは、帰りは同じバスに乗り士林の1つ台北寄りの駅まで。要するに終点まで乗って帰る。フーと思うのも時間がもったいないので次へ。
駅で見たお寿司。こんな風に、1個1個ビニルに包んであった。駅に売っているものの、この国は地下鉄の駅構内や車内では飲食禁止なので気を付けて!
で、台北に戻りどうも気になった台北牛乳大王へ。マンゴーと思ったけれどここはパパイヤミルクだ。ということでパパイヤ。。。ウマイ。ウマイ。これウマイ。(70$)
お昼ご飯は、牛肉麺。ちょっと路地系?そうでもないかも。というところにあります。でも、見つけてなんとなく食べたかったので入りましたがこの麺おいしいですよ。
やはり日本人だけかと思いましたが、どこの食材使ってるか気になるんでしょうか。
見た目以上に牛肉麺はさっぱりしていますよ。特にお肉は柔らかくて、ネギと相性バツグン!(45$)
お昼ご飯も終えて龍山寺にやってきました。ここホントにキレイ。芸術のようですよ。
入る前は おいおい電光掲示板かよ!
って思ってましたが、中は本当に神聖な空気の漂う場所でした。
とあるコンビニで。こんな感じでビアとか売ってます。見慣れた感じですよね。
ちなみに台湾ビア37$ほろよい47$ビンは50~60$です。
待ちきれず夜市覗きにやってきました。今から準備だよ~って感じですね。
アツアツの胡椒餅!これウマイですよ。酒のアテにもピッタリ!ぱりぱりもちもちの生地の中に肉団子とネギがギッシリ!しかし、肉汁の量をなめてはいけない。大変な事態になりますよ。1個30$
台湾でドハマりした食べ物。どうやら魚のすり身にゆでたまごを入れて揚げたというダケのよう。しかし、これがうまい。2回も買ってしまった。しかも1本10$。
斬新なケーキ。
で、台湾と言えばと言わんばかりに有名な揚げ物。豪大大鶏排!鶏肉のから揚げの大きいヤツです。人の顔程あるので、食べるのに一苦労。まぁビール片手にザクザクしましょう。
これが締めのルーローファン。このごはんどこでも30$前後の値段であるんだけどホントおいしい。試してみて。
良かったらヨロシクです。

にほんブログ村
0 件のコメント:
コメントを投稿