3日目になりました。朝起きて、
そうだ、虹の村に行こう。
前日から考えてはいましたが、早朝に起きたので新幹線も始発に乗ることが出来ました。台中まで日本でも見慣れた光景の車両に乗り込みます。700系のにおいプンプン。
台北の駅は地下にあります。台北~台中(765$)
今回は、台中まで新幹線を利用しますが、それは虹の村が台鉄(普通電車)よりも高鉄(新幹線)の駅が近いからです。
でも、近いと言っても6キロ?程あります。
台湾の新幹線は、音も見た目も見慣れた、聞きなれた感じですよ。
台中の駅に到着しました。雲行きはバッチリ怪しいです。それでも行くしかない!
ちなみに台中の駅には、ファーストフード的なものからセブンイレブンまであります。私はセブンイレブンでネギのパンとチョコレートミルクを買いました。(2つで39$割引中だったかな)
で、台中の駅からは、ひたすら歩くことになります。ここからは、スマホ片手に宿で画面キャプチャした地図を見ながら試行錯誤のスタートです。この何の変哲もない見慣れた雰囲気の道を6キロほど歩けば、目的の場所に到着します。虹の村。台中彩虹眷村。難しくて読めません。なので勝手にキレイだから虹の村で。
途中も、鉄鋼所や商店、お寺やバイク屋さんなど、よくある街並みが広がり、なんとなく安心して歩ける雰囲気でした。すると、下の写真のような大きな建物が出てきます。
この建物が見えて、もうちょっとで左へそれます。そして、下のようなアパマン?的なものが見えたら、50mほどで・・・
左手にあらわれるのが下の光景。
いきなり来るので、結構見た瞬間しびれます。この日は、タイ?とかアジアン系の人たちが観光でお見えになりました。この絵、おじさんが1人で書き上げたとか。すごい。でもホント幸せになれそうな色使いと、今までに感じたことのない雰囲気。四方八方を絵に囲まれます。(寸志)
しばらく、世界観をお楽しみ下さい。
いかがでしょう?この感性。僕は好きです。
ちなみに入り口にはコイツがお出迎えとお見送りをしてくれます!
さて、なんだかんだまた同じ距離を歩き戻ってきました台北駅。
台北の駅地下にはいろいろなお店があり、ごはんには困りません。そんな中、今回は台北駅前のバスステーションにあるフードコートで食事をしました。カキオムレツ、チャーハン、魚のつみれスープ、おいしいですよ。カキオムはもっとスゲー味を想像してましたがおいしかった。(セットで120$)
で、ここからはゲストハウスでもみんな行ってた九分(分が違いにんべんありませんがお許しを)へ行くことにしました。九分へは、台北SOGO前からバス1本と聞いたのでその通りにSOGOの前へ。で、バス停どこなんだ!
しかし、SOGOの玄関的なところから高速道路と水平にあるいてたら人だかり。まさかコレは?
正解。しかもポツポツジャパニーズ。話聞いてると九分に行くみたい。
そこへ、タクシーの客引き。正解だ間違いないみたい。ちなみに復興駅前から九分まで100$だったような。
ちなみにちなみに、こんな感じの雰囲気の場所の目の前にバス停があります。
さて、九分に到着しバス停を降りると海が見えます。海辺の町って感じもあって超雰囲気良いですよ。ただ雨空なのが残念ですね。
で、流れに任せて歩いてみる。おぉこの雰囲気感じたことあるぞ。たぶん写真見たからだ。あとはやはり某アニメにもやっぱり似ている。途中にあるものや、いろいろな食べ物が某アニメを思い出させること間違いなし。忘れろオレ!と言いながら進む。
雰囲気としては、ホント日本の京都的な感じなのかな。雨なのにたくさんの観光客の方で一杯でした。
途中、景色が良いところや見晴らし台、海の見えるカフェや街を見下ろす系のカフェなどおしゃれスポットもたくさんあります。ここに関してはたぶんガイドブックとかいらないと思いますよ。
僕は、ガイドなんて持ってませんが。
で、ひたすら歩いていると、あっこれや!
この写真見たことある!
まだ明るいし、向かいの喫茶店でお茶しましょ。頼んだお茶は有名柑橘であるザボンティー!とスイカの種と書いてあったけれどかぼちゃの種。これをむいて食べる。おいしいですよ。(値段忘れました)
この喫茶店で暗くなるまで海見ながらお茶して、考え事にふけってました(笑
これだこれだ。見ちゃった。目の前にある光景、来るなんて思ってもなかったケド、来たら自慢したくなる気持ちもわからないこともない。ケド、ホント日本語聞こえる(笑
で、なんだかんだで帰りが地獄のようなバスに乗らなくてはいけません。ホント1時間の戦いです。まず、台北市内行きのバスかどうかわからないからスタート!人の雰囲気とバスに書いてある文字で雰囲気つかみながら乗る(笑
よく帰ってこれました。疲れたので、SOGO近くにある肉まん屋さんで肉じゃないやつ食べた。おいしいですよ。この店のまんじゅう達。
やさいまん的な感じだけど、中華風に味がつけられていてプチ小腹にはちょうど良い!(80$だったような)
さて、九分を終え台北駅へ帰ってきました。台北駅と中山駅の真ん中くらいにお弁当屋さんがあります。このお弁当、1プレートでごはんにおかず4種類でなんと50$200円くらいです。
しかも、タケノコの煮物と、麻婆豆腐がホントにうまい。たぶん家庭の味に近いのだと思う。勝手にね。でも、なんか台湾に出会った気がする夕食でした。
良かったらヨロシクです。

にほんブログ村
0 件のコメント:
コメントを投稿