2日目
アユタヤとウイークエンドマーケット
朝、5時過ぎゴソゴソと起床。すいかハウスの皆さんうるさかったらすいません。
5時30にはBTSの駅へ行き、乗車。そうそう、バンコク市内で公共交通機関に乗るときはたまに警備の人がチェックさせてくれと言ってくる場合がありますので従いましょう。
基準は大きなカバンとかハンドバックくらいだとスルーの時もある。って感じです。でも基本は警備員の前を通過しないと駅の中へは行けません。
さてそしてBTSからMRTに乗り継ぎ、ファランポーン駅へ。MRTから歩くこと3分ほどでタイ国鉄のファランポーン駅へ到着します。
そこでチケットカウンターがならんでいるのでそこでただ一言「アユタヤ」と言うだけでOK!20バーツです。安い。破格だ。列車は指定しない限り時間が一番近い列車を指定してくるようです。6時40分ファランポーン発、アユタヤ8時25分着。
来た来た。リアル世界の車窓から。
これを求めて日本から来たんだ。って言っても行こうと思ったのは飛行機の中からだけどね。
ちなみに列車内はエアコン無し、扇風機あり、窓全開。弁当、飲み物売り子あり、ファランポーンの駅にもコンビニあります。
ちなみに駅のコンビニは街中のコンビニよりちょっと価格が盛ってあります。
ちなみに空港もね。
そうこうしてる間に定刻になり、出発。良すぎる。目の前の景色と生活感、窓全開という非日常。コレよコレ!
1時間ほど走ると順に農村地帯が見え隠れ。発展途中感もあり、ところどころ大きな開発があります。
ちなみに今は鉄道の高架化をやっているようであまり車窓はおもしろくないかも。
駅はこんな感じ。
タイだねぇ〜って言う一幕も。
で、20分押し8時50分頃到着。
ちなみに、アユタヤの駅はどこかなと思って探していましたが、アユタヤの駅に近づくと農村から急激にホテルっぽい建物やセブンイレブンが見えます。そして止まったら外見てください。日本人でも読める感じでアユタヤと書いてあります。それに結構大勢の外国人が降りるので分かりやすいですよ。
ちなみにアユタヤは駅をおりて改札風のところを出る手前からトゥクトゥクのおじさんの攻めがすごいです。でも断れば、そんなにしつこくもありません。
そしてアユタヤの駅前を出て、そのまま駅前の道を真っ直ぐ進むとその先に渡し船の小屋があり、この川を渡るとそこはアユタヤ遺跡の多く残る本島です。アユタヤって島なんですよ。
渡し船は5バーツ。
渡し船の手前で腹が減ったので焼き鳥を食べてみた。10バーツ。おいしい。
で、なんとなくセブン入って東京ばな○えーっ。これうまいですよ。おすすめ10バーツくらいだった気がする。
載せるタイミング違うかもしれませんがここでアユタヤの地図はこんな感じ。下に書く自転車屋さんとか、いろいろとこの地図で意味はわかると思いますよん。
そしてここでは自転車を借りて動くのがいいよと言われ、今日は自転車。
自転車を借りる場所は点在していて結構たくさんあります。ただ渡し船の先にあった自転車屋は50バーツ。私が借りたところは40バーツでした。
場所はバンコク行きロットゥーの出るアユタヤホテルやファミマ、ケンチキのある大きな交差点に行き、ロットゥー乗り場の奥に行くと貸し自転車屋がたくさんあります。
1日40バーツ。書類無しサインのみ、地図もくれます。返す時もサインの消しこみのみ。すげーな。
で地図を片手にフラフラ。あっ、遺跡。的にそこら中が遺跡になります。
たぶんみた瞬間は背筋がぞっとするような感激が味わえるはずですよ。
で、僕はひねくれているので、ここで簡単に有名ドコロには行きましぇーん。とか言いつつ・・・
①ワットタミラガート
②ワットプラシサンペット
③王宮
ワットプラームを横目に
④ワットプーカオトーン
ジェヂィーシースリヨタイを横目に
⑤ワットチャイワタナラーム
⑥ワット・マハタート
ホント全てすごいね。
④、⑤が好き。ちょっと離れているせいか観光客が断然少ないし、浸る時間も十二分に取れる。コレ自体の芸術性や、静寂性や、神聖な場所である事実、古代ロマンや、信仰、生活いろいろなことを勝手に思いながら巡る事ができる。
ちなみに②、⑤、⑥については入場に50バーツ必要です。
ちなみにこの日のお昼ご飯は時間もなかったしあえてのカップ麺。グリーンカレーラーメンを食べましたが、日本人の口にあいますよ。普通においしい。辛いけどね。15バーツで安いし。
ちなみに上の写真は20バーツ均一!日本の100均ですな。おそるべし!日本語、英語、韓国語、中国語といろんな言葉攻め。きっといろんな国に輸出してるんでしょうね。
みたことあるものもあったりします。
ここまでがアユタヤ。アユタヤからの帰りはロットゥーです。先程から何度か登場していますが、ロットゥとは乗合バスのことです。いっぱいになったら出発します。ほぼ確実にトヨタのハイエースなので分かりやすいですよ。
アユタヤからバンコクのヴィクトリーモニュメントまで60バーツ。エアコンあり、飛ばしまくり、それなりに快適です。
時間的なことを言えばもしかしたら列車よりも圧倒的にロットゥのほうがいいかも!でも値段と雰囲気だったら列車をおすすめします。
さてそんなこんなでバンコクのヴィクトリーモニュメントに到着し、そこからモーチットへ。週末といえばウイークエンドマーケットです。
ここは東京ドーム何個分的なマーケットです。いろんなものがありますよ。無いものがないくらい。
人出もすごくて、モーチットの駅では切符買うのが大変でした。
ちなみに下の写真は市場の中にある屋台村みたいなところ。ここの周辺は食べ物屋さんばかりで買ってここで食べることができます。ちなみに、トムヤムクンは100、チャーハンは50、その他小物は10から40バーツです。割高だとは言いますが、それでも安いです。
個人的に一番気に入ったのは、下の写真にある、刻んだキャベツに玉子や魚、エビを乗せてチリソースをかけたもの。これ地味にうまい。ほんとハマる。
この日もよく動きました。
この日は宿に戻り、一日の話をしたりしてたら、タイマッサージ紹介され、急遽夜中にタイマッサージ店へ。60分150バーツ。安っ。ウイークエンドマーケットでは30分150バーツなので半額ですね。
さすがタイマッサージ。終わってから体が軽くなりました。
ちなみにちょっと緊張とリアルに硬い体のおかげで、マッサージ師よりつけられたあだ名がダンベル・・・
これもいい思い出ですな。
2日目使った額
アユタヤ
列車バンコク市内移動 70バーツ
バンコク〜アユタヤ 20バーツ
渡し船 5バーツ
入場料 150バーツ
ロットゥ 60バーツ
自転車 40バーツ
水、食事 90バーツ
おみやげ 30バーツ
マッサージ 150バーツ
夜ご飯(ビール込) バ130ーツ
その他スーパーでおみやげなど買いました。
良かったらヨロシクです。

にほんブログ村
0 件のコメント:
コメントを投稿